
共同教育課程ならではの学びと「研究」を支える仕組みLEARNING & STRUCTURE
共同教育課程ならではの学び ~3大学の知の結集~
本専攻では、3大学による共同専攻であることの強みを活かして、各構成大学から配置される主指導教員と副指導教員からなる主副指導教員体制や、これら主副指導教員と学生を含む研究指導チームどうしが相互に連携する枠組みとしての「共同ネットワークラボ」による活動を取り入れています。
「研究」を支える仕組み
長期履修学生制度
本専攻では、職業を有する等、勉学時間が十分確保できないなどの事情で標準修業年限内(3年)で修業することが困難な方に、計画的な履修・研究を促進することを目的として、長期履修学生制度を導入しています。
授業の実施方法・開講日について
授業は、教育現場や大学での実地的な学修を伴う科目等の一部を除き、基本的にオンラインで実施し、現職の方が修学しやすい環境の提供に努めています。
また、その開講日についても、原則として、平日夜間と土曜日の午後に行っています。必修科目は土曜日の午後に開設しており、選択科目は平日及び土曜日の夜間に開講します。選択科目の履修については、指導教員と学生との相談により柔軟に調整することができます。
